都立高校元教諭への「君が代」不当判決。
大阪では「君が代」「日の丸」強制の動き。
「日の丸」は「日出ずる国の天子」時代から船の印になったのではなかろうか。
「君が代」は江戸時代の隆達節からか、古くは古今和歌集からか。
出雲大社の参拝者駐車場の片隅に50mはあろかと思われる柱上に、大きな「日の丸」が翻り、かたわらにさざれ石が鎮座している。
いずれにしても、国旗、国歌ともに、そう位置づけられたのは、戦後も戦後、1999年なのだ。
そうなる前の単なる歌、旗だった戦前。
しかし、国民は、どれだけこの両者にいじめられたか、思い起こすだに身が震う。
判決を出した裁判官はいずれも、戦後の人たち。
学習がかたよって、戦後の「いいことずくめ」の教育しか受けなかった方たちなのだ。
「日の丸や君が代に敬意を表明できないと考える者が、歴史観や世界観に基づかない行動を求められる点で思想、良心の自由を間接的に制約する」(20110530最高裁判決)。
そう指摘するのなら、もう一度、昔をよく調べて、判決してほしかった。
戦争の被害者に、戦後日本はまったく謝罪もせず、シャーシャーとしているのみだ。
国際社会でも、謝ることは欠かせないはず。
ちょっと気になった内容があるので一言コメントにて失礼します。
君が代の歌詞で、さざれ石が巖となるのが「非科学的」とありますが、実際には地質学的、鉱物学的には妥当なものです。
地層の中で小さな鉱物が固まってできる砂岩や礫岩、また「結晶の成長」などによって鉱物が長い間に大きくなっていくという現象もあります。
むしろ、「さざれ石が巌になるなどあり得ない」とすると、現にある砂岩や礫岩の存在を否定することになり、こちらの方がよっぽど非科学的な主張になります。
日の丸君が代論争の主要な論点とは関係ないところで隙を見せては反対派につけこまれかねず、くだらないことになるので、この部分は論点から外されたほうがいいのではないかと……
投稿情報: URON | 2011年6 月 3日 (金) 22:28
URONさん
ご指摘ありがとうございました。
「コラムニスト」から原稿をもらって、あまり気にせずにそのまま掲載してしましました。
3行を削除しました。
今後とも、応援よろしくお願いします。
投稿情報: 「憲法県政の会」事務局 | 2011年6 月 5日 (日) 09:25
なんで誰も国旗国歌法を改正しようとしないんですか?
そんなに「君が代」が日本国歌に相応しくないなら、法律を改正すればいいじゃないですか。憲法改正より手続きは楽ですよ。
「君が代」に代わる歌を制定しようという運動は、1950年代にもありました。戦後すぐの時期ですね。
その運動が根付いていないのは、現状を見れば判るでしょう。
すなわち、「君が代」が日本国歌に相応しくないと思っている人が極少数なんですよ。
投稿情報: えまのん | 2011年6 月 7日 (火) 09:49