メイン
6月9日、夜、JR「住吉」前の東灘区民センターで、
憲法県政・東灘区の会の結成総会が行われました。
たくさんの参加者が、真剣に話し合った総会の後、
石川代表幹事が、パワーポイントを利用して
井戸県政の特徴や、田中耕太郎さんの政策、
県政転換への展望などを語りました。
最後には、ワンコイン対話袋の活用方法や、
オレンジカラーを身につけること、
音の出る宣伝に大いに取り組むことなどが
提起されました。
長い時間ですが、集中した集まりとなりました。
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。
東灘区の会結成総会に司会者として参加しました。当初、5/22の開催予定が、新型インフルエンザのために延期されました。急な取り組みで、参加者が集まるかどうか不安でしたが、ふたを開けてみると、椅子が足らなくなるほどの参加者でした。私も「司会」だからとシャツ、帽子、腕輪(認知症サポーターのオレンジリング)とオレンジにこだわりましたが、参加者もシャツやネッカチーフなどこだわる方も多数おられうれしかったです。 私の職場でも「応援決議」をカンファレンスの終了後にあげましたが、「説明」にとどまっており、結成集会での石川先生の「学習にこだわって」に諭され、毎朝の朝礼で8大政策を不十分ながら一つづつ学習しています。 井戸さんに一泡吹かせましょう。
投稿情報: 村上次郎 | 2009年6 月10日 (水) 13:09
この記事へのコメントは終了しました。
東灘区の会結成総会に司会者として参加しました。当初、5/22の開催予定が、新型インフルエンザのために延期されました。急な取り組みで、参加者が集まるかどうか不安でしたが、ふたを開けてみると、椅子が足らなくなるほどの参加者でした。私も「司会」だからとシャツ、帽子、腕輪(認知症サポーターのオレンジリング)とオレンジにこだわりましたが、参加者もシャツやネッカチーフなどこだわる方も多数おられうれしかったです。
私の職場でも「応援決議」をカンファレンスの終了後にあげましたが、「説明」にとどまっており、結成集会での石川先生の「学習にこだわって」に諭され、毎朝の朝礼で8大政策を不十分ながら一つづつ学習しています。
井戸さんに一泡吹かせましょう。
投稿情報: 村上次郎 | 2009年6 月10日 (水) 13:09